oyamagirlのブログ

誰もが安心して登山を始めるためのブログ

登山初心者のための登山ガイド:八ヶ岳に登ろう

八ヶ岳:赤岳】登山初心者への魅力!

 

長野県と山梨県の境界にまたがる八ヶ岳は、

初心者でも挑戦できるおすすめの登山スポットです。

 

美しい自然景観と豊かな自然環境が特徴で、

四季折々の魅力的な風景が楽しめる観光地として人気です。

 

八ヶ岳は活火山を含む複数の山々からなる火山帯で

編笠山・西岳・権現岳阿弥陀岳・赤岳・横岳・硫黄岳・天狗岳の、

8つの山で形成されています。

 

8つの山から成るので八ヶ岳、ですね。

 

主峰は、標高2,899mの赤岳ですが、

しっかりと準備すれば初心者でも登頂することができます。

 

今回は、私の2泊3日の赤岳登山の様子を少しご紹介します!

 

 

アクセス

登山ルートは様々ですが、美濃戸口からのルートがおすすめです。

ここまでは、電車とバスを使ってもアクセスできます。

美濃戸口から、歩くこと約1時間で赤岳山荘に到着します。

 

私は車でアクセスしました!

美濃戸口の先の赤岳山荘まで車で行けるのでおすすめです。

 

美濃戸からは、徐々に舗装されていない道路へと変わり、

狭くて細いデコボコ道が続きます。。

登山道でもあるので、十分注意して運転してください。

 

駐車場は、「赤岳山荘駐車場」を利用しました。

登山ポストがあるので、登山者カードをしっかり出して行きましょう!

 

【初日】赤岳鉱泉でキャンプ

赤岳山荘から、まずは赤岳鉱泉を目指します。

約2時間ほど歩くと、赤岳鉱泉に到着します。

 

私はここでテントを張りましたが、

さらに45分ほど歩くと行者小屋という山小屋があります。

 

どちらも登山客に人気の山小屋なので、

体力に自信のある人は行者小屋に向かってもいいかもしれません。

 

 

初日は赤岳鉱泉にテントを張って、

そのまま夜ご飯の準備に取り掛かりました。

2泊3日の行程だったのでのんびり登山です。

 

 

【2日目】赤岳へ!

夜中~朝方が寒すぎました、、テントに霜が降りていました。

そんなテントの中からの景色をおすそわけです。

 

 

朝ご飯を食べたら、

サブリュックに必要なものを詰め込んでいよいよ出発です。

 

まずは、行者小屋を目指します!

約45分の道のりです、2日目登山スタート!

 

 

行者小屋までは常にゆる~く登っている感覚で、なかなかしんどかったです。。

 

日当たりが悪い木の間をひたすら進みます、

木の間から赤岳が見えたり見えなかったり。木陰を歩くのでちょっと寒いです。

 

行者小屋

行者小屋では、オリジナルキャラクターのカモシーが出迎えてくれます。

口癖は「山なめんなよ」

 

カモシー

 

そんなカモシーの口癖などがパネルになっていて、

沢山の登山客が記念撮影されていました。もちろん私も撮りました(笑)

 

 

 

少し休憩したら、いよいよ赤岳へ向かいます。

 

行者小屋から直接赤岳まで登るコースと、

赤岳展望荘を経由するコースの2つのコースがあります。

 

私は赤岳展望荘を経由して赤岳に向かいました。

赤岳展望荘まで約1時間30分です。

 

展望荘までは、いくつかの階段と鎖場があります。

疲れているころですが、足を滑らせることのないように

休憩しながら焦らずゆっくり進みましょう。

 

鎖場を超えて進むと、お地蔵様が出迎えてくれます。

 



赤岳展望荘を経由し、いよいよ赤岳山頂へ向かいます。

ここからラスト45分の道のりです。

南側に、赤岳が大きく見えています。

 

赤岳に近づくにつれて、徐々に傾斜が増していきます。

岩場にはたくさんの鎖が設置されており、鎖をつたって登っていきます。

落石に注意しながら慎重に登っていくと赤岳山頂です!

 

 

 

山頂からの景色は圧巻でした。。

天気がよかったので、八ヶ岳南アルプス北アルプスなどが一望できました。

 

みなさんも、赤岳登山に挑戦して山頂からの絶景を眺めませんか?

女子におすすめ。おしゃれなキャンプ場5選!

キャンプの楽しさを最大限に引き出す魅力的なキャンプ場は?

 

キャンプ人気の昨今ですが、

自然に囲まれ、絶景を見られるキャンプ場や海辺のキャンプ場など、

魅力的な立地であることはキャンプ場を選ぶうえで重要なポイントです。

 

もちろん、キャンプ場からの景色も重要ですが、

キャンプ場がおしゃれだともっとキャンプが楽しくなりますよね。

 

今回は、女性におすすめのおしゃれなキャンプ場をご紹介します!

 

【TAKIVILLAGE-LEPO-】都心から80分!「田舎の秘密基地」

千葉県いすみ市にある、サウナとカフェ&バーが併設したキャンプ場です。

オリジナルコーヒーがおいしくて、おすすめです。

 

都内から80分でアクセスでき、

キャンプ場の周りにはコンビニやスーパー、温泉などの施設が充実!

 

レンタルプランを利用すれば、手ぶらで気軽にキャンプすることができ、

キャンプがはじめての方は、スタッフがサポートしてくれます。

 

www.instagram.com

 

【南伊豆夕日ヶ丘キャンプ場】海を眺めながらのキャンプ!

目の前に、大海原が広がるオーシャンビューの絶景キャンプ場!

 

ペットと一緒にキャンプを楽しむことができるのも良いですね。

併設されているカフェには、映えドリンクやお酒が豊富です。

 

​プライベートキャンプを楽しむためのきゃのキャンプ場で、

家族5人・夫婦・カップル・友達(2人)・ソロでの利用のみ可能なので

静かに過ごすことができます。

 

www.instagram.com

 

【FACT LAND】那須ハイランドパークの公式キャンプ場!

標高700メートルの高原に位置し、

豊かな自然と満点の星空が楽しめる自然一体型キャンプ場。

 

設備も新しくきれいで、ペットとの利用も可能です。

宿泊者は、那須ハイランドパークの1日入園券が無料になる嬉しいサービスも!

 

1月上旬から2月下旬は冬季休業になるので要注意です。

 

www.instagram.com

 

秩父ファームステイ】秩父の中心部で、キャンプを体験!

 

秩父駅から徒歩圏内にあるキャンプ場で、

車がなくてもアクセスできる立地の良さが魅力です。

 

季節に応じて開催される農業体験が人気!

さくらんぼ、ブルーベリー、アーモンド、サツマイモ、ブロッコリーなどなど。

さまざまな農業体験ができます。

 

www.instagram.com

 

河津七滝オートキャンプ場】温泉に入れるキャンプ場!

河津七滝オートキャンプ場のいちばんの魅力は、

なんといっても24時間入れる露天風呂!岩盤浴もあります。

 

春には河津桜を楽しめ、夏はホタルを見ることができます。

秋は紅葉がきれいで、冬は温泉につかって静かな星空を眺めましょう。

 

www.instagram.com

 

いかがでしたか?

 

自然とのふれあいを楽しみしつつ、

おしゃれなキャンプ場で素敵な思い出を作ってください!

 

安心して快適なキャンプを楽しんでくださいね。

登山初心者のための登山ガイド:高尾山に登ろう

【高尾山】登山初心者への魅力!

 

東京都内にある高尾山は、初心者におすすめの登山スポットとして親しまれています。

 

美しい自然とアクセスの良さが魅力で、手軽に登山を楽しめると人気です。

登山初心者だけでなく、プロの登山家も訪れています。

 

今回は、初心者に向けた高尾山のおすすめルートや楽しみ方をご紹介します。

 

高尾山の魅力とは?

高尾山は、都心からアクセスの良い立地にありながら、

美しい自然が広がる登山スポットです。

 

何よりもアクセスの良さが魅力的。

 

東京都内から電車でアクセスする場合、京王線高尾山口駅が最寄り駅となります。

駅周辺には、日帰り温泉や美術館、おしゃれなカフェなどがあり、

登山前も下山後も、駅周辺での観光を楽しむことができます。

 

車でのアクセスも可能で、無料の駐車場がいくつか用意されていますが、

多くの人が訪れるため、混雑していることが多いです。

 

個人的には電車がオススメです。

車窓から見える景色を楽しみながら、ワクワク感が高まります。

 

高尾山駅。初詣に行きました。

 

初心者向けのおすすめ登山ルート

高尾山には、初心者向けの登山ルートが数多くあります。

 

子どもでも登れる緩やかなコースやハイキングコースもあり、

誰でも自然に触れ合いながら、気軽に登頂を目指すことができます。

 

初心者にオススメなのは1号路です。

比較的緩やかで整備されたコースであり、

家族連れや登山・ハイキング初心者に人気です。

 

1号路は、高尾山薬王院に参拝するための参道で、

高尾山のメインルートになっています。

薬王院までの参道は舗装されていて、普段着でも気軽に参拝できます。

 

ちなみに、薬王院は「天狗」が祀られています。

 

頂上を目指すアドベンチャー!4号路と6号路

少し挑戦したいという方には、4号路や6号路がおすすめです。

 

4号路のおすすめポイントは吊り橋があること!

途中まではケーブルカーを利用することもでき、比較的登山者が多いコースです。

 

6号路は、沢のそばを進むコースで、夏でも涼しいのがうれしいです。

沢の中を飛び石を使って進む場所があり、水のコースと呼ばれることもあります。

ただ、全体的に道幅が狭く、GWや紅葉の時期には、通行規制が行われます。

 

これらのコースは、整備されている1号路と違い、

急な階段や岩場を楽しみながら登る足元の悪い登山コースです。

 

しっかりと装備を整えて挑戦しましょう。

 

季節ごとに楽しむ高尾山の魅力

高尾山では四季折々の美しい景色が楽しめます。

 

春の高尾山は新緑や桜に包まれ、登山客を魅了します。

特に、山頂からの景色は格別です!

 

夏は木陰や沢のそばで涼しさを感じながら歩くことができます。

木陰で休憩しながらの登山は、暑さを忘れさせてくれます。

また、夏に開催される「ビアガーデン」も人気です。

 

秋には、紅葉の絶景が広がります。

ケーブルカーの沿線には、鮮やかな紅葉のトンネルができます。

「高尾山もみじまつり」が開催され、様々な企画が行われています。

 

冬の高尾山は、雪で美しく飾られます。

雪の中を歩く楽しさや綺麗な雪景色は、まさに冬ならでは。

年末年始には、初詣に訪れる人々で賑わいます。

 

高尾山は季節ごとに異なる魅力があり、何度訪れても新しい発見があります。

カメラを持参して、綺麗な景色をたくさん撮影してみてください。

 

富士山が見えました!

 

高尾山の魅力を一気に満喫!ケーブルカーで心地よい山旅

高尾山の魅力を一気に満喫するなら、

ケーブルカーを利用した山頂へのアクセスもおすすめです。

 

ケーブルカーに揺られて、山頂へ向かいながら

四季折々の美しい自然を楽しむことができます。

 

登山の疲れを軽減できるのも嬉しいポイントですね。

体力や体調に合わせて、ケーブルカーも利用してみてください。

 

自然の中での贅沢なひととき

高尾山には多くの休憩スポットがあり、

自然の中でのんびり登山することができます。

 

休憩スポットでお団子

 

清流や滝、頂上からの景色を眺めながら休憩するのも気持ちのいいひととき。

都会から離れて、リフレッシュすることができます。

 

また、駅周辺の温泉施設や、ご飯屋さん、カフェなどで、

下山後の疲れた体をしっかり休めて帰宅するのも良いですね。

麓のお蕎麦が絶品です

 

景色を楽しみながらのトレーニン

高尾山の登山は、景色を楽しみながら自然の中でのトレーニングにも最適です。

緩やかな登り坂や急な階段を歩くことで、足腰の筋力が養われます。

 

私は、部活動で高尾山を走って登るという練習メニューがありました…。

 

しんどいトレーニングですが、

自然の中で気軽にアクティブな時間を過ごすことができるのも魅力です。

 

安全な登山のためのポイント

初心者でも楽しめる高尾山ですが、安全を最優先に考えることが大切です。

 

易しいコースであれば普段着やスニーカーでも全く問題ありませんが、

選んだコースに合わせて、適切な登山靴やウェア、リュックなどを準備しましょう。

 

また、登山計画の際は、天候や自分の体力に合わせたコース選びを心掛けてください。

登山中の飲食や休憩を十分に考慮して無理なく楽しむことがポイントです。

 

高尾山に行こう!

初心者でも挑戦しやすい高尾山。

 

いつでも、高尾山には

四季折々の美しい自然と心温まる景色が広がっています。

 

桜や紅葉の絶景、豊かな森林や清流など、

大自然に囲まれてリフレッシュできる素敵な場所です。

 

アクセスの良さも抜群で、

初心者から上級者まで楽しめる豊富なコースで、

初めての登山でも安心して挑戦することができます。

 

日帰りで気軽に訪れ、自然の中での時間を楽しみましょう。

 

身も心も満たされる高尾山で、素晴らしい時間を過ごしませんか?

家族でのお出かけや友人とのアウトドア体験としても最適です。

 

まずは、高尾山で心地よい時間を過ごしてみてください!

 

登山初心者のリュックの中~万全の装備で登山を満喫しよう~

山登りに惹かれている登山初心者の皆さん

ようこそ山の世界へ!

 

登山は経験に関わらず、誰もが楽しむことができます。

 

実際に、私も大学生の時に突然思い立って本格的な登山をして、

それからすっかり山の魅力にハマってしまいました(笑)

大自然の中でリフレッシュできる贅沢な時間を過ごすのが幸せです。

 

一方で、安心して登山を楽しむにはしっかりとした準備が必要です。

このブログでは、持ち物リストとその選び方を詳しく解説します。

 

さあ、山を満喫するための準備を始めましょう!

 

 

山の世界への第一歩!初心者のための持ち物リスト

足元から安心:適切なハイキングブーツの選び方

登山において足元のサポートはとても重要です。

 

私のお気に入りの登山靴です^^

 

しっかりと足を保護してくれるハイキングブーツを選ぶことで、

登山中の足の疲れや怪我を防ぐことができます。

 

サイズやフィット感に注意して、自分に合ったハイキングブーツを選びましょう。

可愛いとテンションが上がるので、デザインも大事ですね!

 

登山中に靴擦れになると本当に辛いので

登山に行く前に何度か試し履きをしておくことをオススメします、!

あわせて、厚めの登山用靴下を準備しておくと安心です。

 

快適なリュック:軽量で機能的なリュックのポイント

登山では、飲料・食料・着替えなどなど、

大量の荷物を自分で背負って歩かなければなりません。

なかなかにしんどい…。

 

そのため、何よりもまず、リュックは軽量であることが一番の条件です。

そのうえで耐久性があり、背負った時のフィット感が良いものを選びましょう。

 

容量や機能性も考慮し、

登山に必要なアイテムをしっかり収納できるものを準備しましょう。

 

体温調節と防寒対策:衣類の選び方

山は、とにかく気温の変化が激しいです。

 

朝晩の気温差だけでなく、日向と日陰とでも気温差がかなりあります。

特に、ガスってくる(霧が出ている状態)と、とにかく冷えます。

 

体温調節がしやすいウィンドブレーカーや軽量なダウンジャケット、

防寒対策としての手袋や帽子などが必要です。

 

重ね着ができるものを用意しておきましょう。

 

安全に登山を楽しむために!必須の安全装備

安全に登山を楽しむために、必ず用意してほしいアイテムがあります。

 

地図とコンパス:ナビゲーションの基本

地図とコンパスは、登山中に迷子にならないために欠かせません。

 

登山の前にしっかりと地図を読み、

コンパスを使って方角を確認する練習をしておくことで、

自分の位置を把握できるようにしておきましょう。

 

地図にはおおよその到着時間や計画しているルートを

記入して計画的に登山を楽しみましょう。

 

ヘッドランプと予備電池:夜間登山の必需品

夜間登山や日没前後の移動にはヘッドランプが必須です。

 

太陽が沈み始めるとあっという間に真っ暗になります。

しっかりとスケジュールを組んで、

暗くなる前に下山・キャンプまで戻りましょう。

 

また、万が一の場合に備えて、予備電池も必ず持参しましょう。

 

応急処置とセルフレスキュー:医薬品と基本的なセルフレスキュー用品

登山中の怪我や病気に備えて、応急処置キットや医薬品を携帯しましょう。

 

また、セルフレスキュー用品も持参し、

緊急時には自力で対処できるようにしてください。

 

本当に靴擦れは起こりやすいので

絆創膏とテーピングは多めに用意しましょう!

 

お腹を満たす:食料と水の準備

登山中は体力を消耗するため、栄養価の高い軽量な食料を持参しましょう。

 

休憩時にすぐに食べられるものを選ぶと良いでしょう。

私は羊羹や板チョコ、クリームパンなどをよく持参しています。

おすすめです!

 

また、水分補給も重要です。

軽い水筒やペットボトルを持参し、こまめな水分補給を心掛けましょう。

 

水筒よりも軽いので、私はいつもペットボトルを持っていきます

 

登山をより快適に!おすすめのアイテム

快適な登山体験を実現するためのアイテムを紹介します。

 

手ぬぐい:様々な場面で活躍

手ぬぐいは、タオルや首巻き、日よけなど様々な場面で役立ちます。

薄くて軽量なため、リュックの中でもかさばらず、

登山中の持ち運びにも困りません。

 

キャンプ地などでお土産として

オリジナルの手ぬぐいが売られていることも多く、

私は、登山に訪れた記念に必ず手ぬぐいを購入しています。

 

カメラとノート:山での感動を記録しよう

山の美しい景色や感動的な瞬間を記録するために、

カメラとノートを持参するのがオススメです。

 

写真や日記を取ることで、後から振り返ることができ、

登山の思い出をより鮮明に残すことができます。

 

私は、せっかくの登山なのでスマホだけでなく、

フィルムカメラを持参して写真を撮ったり、

寝る前にテントの中で日記をつけたりしています。

 

 

心地よい休息と環境配慮!テントやゴミ処理の注意点

登山中の休息やキャンプを快適に過ごすためには、心地よいテントや適切なゴミ処理が必要です。

軽量で頑丈なテント:快適な休息のために

長時間の登山やキャンプを予定している場合は、軽量で頑丈なテントを選びましょう。

設営が簡単なものや防水性のあるものが◎

テントは登山の拠点となるため、

ゆっくり休めるように、適切なテントを選ぶことが重要です。

 

 

Leave No Trace:自然への配慮を忘れずに

登山の際には、環境保護としての

「Leave No Trace(自然に残さず)」の心得を守りましょう。

ゴミは必ず持ち帰ること。

自然への感謝の気持ちを持ちながら登山を楽しんでください。

 

初めての山の旅を素敵な冒険に!

登山を計画するにあたって、

持ち物の準備は安全・快適な登山のための大切なステップです。

 

初めての登山に挑む皆さん

しっかりと準備を整えて素敵な登山に出かけましょう!

 

ぜひ、自分のお気に入りのアイテムを見つけてくださいね。

安全な登山と素晴らしい自然を楽しんできてください!